top of page

Copyright ©2014-2016 Fujita Maiko private cheer group.All Rights Reserved.

「涙活」→「癒し」の女王を目指して

  • fujitamaikoen
  • 2014年9月19日
  • 読了時間: 2分

みなさま、こんにちは!

今日はオフ日ですが、買い物などで午前中は慌しく、午後からは藤田麻衣子さんのDVD鑑賞。

毎日忙しくて観ることができなかったままのDVD。

ようやっと観ることができました☆

めちゃ感動!

涙用ハンカチ必須&麻衣子さんトークで笑いも必須です。

まずは笑いからね!

麻衣子さんが帰省したときの話。

麻衣子さんのお母さん、麻衣子さんの事で幼馴染の方に

「日に日におっさん化」という話しに爆笑!

そして、1.2.3.~Campfire~デート前夜線とアップテンポ曲もあり。

やっぱり、麻衣子さんといえば涙曲。

ねぇがしょっぱなから涙。。。

そして最後に「あなたは幸せになる」で最後も涙。。。

最近、これに近い経験しているのでめちゃ涙が止まらないのは1%の前のMC。

過去の失恋話だったのよね。

気持ちが麻衣子さんに向いてくれてた彼だったはずなのに

だんだんと相手のココロが離れていく感じ。

そして、別れを迎える。

これほど、悲しくて切ない経験はできるだけしたくないよね。

スミマセン、別な話しになりますね。

同じ方向をむいているはずなのにね。

ココロって難しい。

ちょっとしたことで向きが変わる。

そして、突然さよならなしで去ってしまう。

連絡しても反応がまったくない。

できるだけ経験したくないよね。

せめて、理由は知りたい。

気持ちがもやもやして気持ちが悪循環になってしまう。

そんな経験しているからこそ

1%の曲に感情が入ってしまう。

麻衣子さんのどの曲もそうですが

麻衣子さんの歌詞に共感を覚えて過去の経験を思い出して泣いてしまう。

だからこそ、ココロの癒しとして麻衣子ソングは永く必要ではないかなと思います。

現代社会のさまざまな歪み。

ストレス社会だからこそ藤田麻衣子さんの歌声が「癒し」となり

慰められ、癒され、元気になる。

麻衣子さんだからこそできる業ではないかな。

音楽の原点はやっぱり「癒し」

麻衣子さんには国内音楽業界の「癒しの女王」を目指していって欲しいです。

改めてこのDVDは麻衣子さんファンが全員一度は見てほしいかな。

負けず嫌いの麻衣子さんの一面であったり、「フルオーケストラ実現したい」意思の強さ。

11月から「one way」ライブツアーが始まります。

ライブツアーの予習としてゼヒ観てほしい一枚です。

麻衣子さんの「フルオーケストラ」実現させるため、全国で麻衣子さんファン同士でつながりあい

点から面で支えあえたらなと改めて思いました。

ふーさんでした。


 
 
 

Commentaires


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Twitter Classic
bottom of page